続編・2  栂立ノ頭
2017、2、4  単独   続編トップ

本日のスペシャル 
 
S1 前方の尾根(遠い方)中央の左手のピークは1043mだろう。
 
S2 732mのピークに当った所。柵に沿って右折する。
 
概ねの手書きルートである。
 早戸川林道を奥に入る積りだったがゲートは×だった。
戻って予定の栂立へ‥。随分と久しぶりである。
NO122とか、NO225辺り(他にもあり)でせっせと栂立尾根を攻略した。
この尾根は丹沢Vルートの先駆者の方々により知り得たのである。
丁度ネットが普及し始め大いに参考にさせてもらったのだ。
今日は出発の時間が10時を回っているので行かれるところまでである。
雪踏みを少しはしたいところだが無理だろうな〜‥。

 
1 早戸川橋はクマタカ狙いのバズーガ砲の放列である。
正面に見える尾根は888mから1043mへの尾根であるが、あそこは渋かったなぁ〜。(NO92
 
2 ここは良い子の準登山道でもあり、安心して歩けるところである。
 
3 マズイ事に道が出ちゃったよ〜。(道が見えない人が○)
稜線を100m?位先に見て右手にトラバースで斜上して行く。これが今日のミステリーの始まり‥。
この後、西隣にあるいつも上下する尾根に合流し、その地点のピンクテープや特徴を写真に撮った。
大きい尾根を上がって行けば鉄塔からの稜線と合流だ。(ミステリーは後でまた)
 
4 早戸川橋を渡って直ぐ右手にある階段の径路に繋がる尾根に合流。
内心新ルート開拓(?)でホクホクである。この柵が始まってから下は激渋の尾根なのだ。
 
5 極上の登山道である。(下から上にある稜線合流まで350mの登りは苦しい!)
 
6 上がったぞ‥。振り返り見ているが、中央左寄りから登って来た。(680m地点)
帰りはここでハッキリ右手斜めに下降して行くのだ。(ここがポイント!また後で)
 
7 前方右手のピークが1043mだろう。もう直ぐ12時だからあそこは無理だね。
 
8 六百沢ノ頭と、下の脚立の鞍部とシカ柵の緩いピーク等省略して名物の急登に来た。
以前はキッチリと急登をこなしたが、右手の柵に大穴があり、呼んでいる。
 
9 折角なので雰囲気の良い脇道へと入ったらテープがあるよ!
 
10 落ちたらアウトのへりを登って行く。半凍結だから用心用心‥。
 
11 これじゃ〜雪踏みにならんがな‥。
 
12 お馴染み、栂立ノ頭849mである。ランチはこの先下って鞍部を越したところで取った。
 
13 栂立尾根の気分の良い場面の一つである。
 
14 折り返し地点である。この先1043mまでの200mの登りが苦しいのだ。
丸味を帯びた広〜い尾根は着きそうでなかなか稜線の肩(分岐点)に着かない。
いいとこ取りのオレにはなんの躊躇もないし、また日の長い時に来ればいい。(13:00)
 
15 ランチ場所から見た宮ヶ瀬湖。この後サクサク戻って6写真の680m地点の分岐へ‥。 
 
16 6写真の分岐を右手(東方向)に下るとこの広い急な斜面である。右側下に植林から
抜け出る脚立があり、鉄塔から登って来ればあそこに出る。当然オレは左側に進路を取り、下降する。
 NO225山行の時、登っているので多少なりとも分っている筈である。
オレの頭は3写真の仕事道へ入った場所に出る事を想定している。
しかし何故か下った先は4写真のピンクテープがアチコチに巻いてある所なのだ?
アレ〜?もう仕事道の部分は通り越しているんじゃないの‥??
結局はまた仕事道らしきの跡を辿って登ったルートを下降したのでした。

この件は納得がいかないので後日検証する必要がある。
続編トップへ