NO42 織戸峠ー椿丸 |
2005、11、28 単独 トップへ |
いろいろ調べた…。メモもした。しかし実際のところは行って見なければ分らない。 ヤブの濃さは、マークは、フミアトは…。沢の分岐は…。難しそうだ…。 椿丸の後、稜線を戻ってきて「山神峠」へ下り、本谷林道に出る予定 だったのだ。フミアト不鮮明、マーク無し、ヤブ出現で様子が見えない。 コンパスダメ、GPSダメ、現在地不明…。焦る…。頭真っ白…。 何故か最後はオリト沢に降りたのでした。(シッカリしたフミアトを追ったのです) 結果は無事に降りれましたが、最悪、恥かしい限りです。 これも学習です。へこたれません…。(今度こそドジらないゾ…!) |
浅瀬ー水ノ木(馬印)ーオリト沢右岸林道ーオリト峠ー椿丸 |
(8:30) (11:00) (13:30) (14:20) |
稜線マゴマゴーオリト沢出合ー水ノ木ー浅瀬 |
(17:00) (18:30) |
GPS軌跡 (補足のページです。ドジの経過を記述しました。是非読んで下さい) |
国土地理院の地図を転用しました。 |
浅瀬8:30です。今日は行程長いので頑張って来ました。空気がビシッとツメタイッス!。 | 懐かしい。しばらく来ていないなナァ。不老山登山口。吊橋だ。 | ||
俺は「夕滝」の先は水ノ木まで歩いた事がない。今日は初めての景色をいっぱい見れるゾ…。キレイな世附川渓谷。 | イイネー!。三色巴紅葉ナリ。 | ||
ここは「本州製紙」の吊橋のとこ。 | 「名前」がいい。S-OKさんのページに何回でているだろう。 | ||
これは「水場」。俺はこれが好きでまず寄ってグビグビ飲む。 | 土沢の出合も過ぎた。あの遠くの山はどこだろう。 | ||
「水ノ木」です。写真の直ぐ右手に水ノ木橋が架かりY字となっている。遂に俺もここに来れたナァ…。感慨深い。 | 水ノ木沢に沿い林道が左にカーブする所。左に廃小屋がある。右に沢への降り口。S-OKさんの逆を辿っているのだ…。嬉しいナァ…。レールがあるぞ…。正面の尾根に取り付く。 | ||
タマランナァ…。素晴しい光景だ。上の林道へのショートカットの途中。S-OKさんが「ネットが足に絡まり歩きにくい」と書かれた所。 | 上の林道に出た。気持ちの良いフラットな林道を歩いて行く。ルンルン…。 | ||
織戸沢を挟んで対岸にある立派な尾根。 | 右下に沢が近ずき降りるべき場所に来たようだ。何て穏やかな沢だろう。いい感じ…。 | ||
分岐、分岐。何回も出てきます。最早どうなっているのか分りません!。大分先に進みましたが戻って来て右手の尾根に取り付きました。 | 沢から尾根に取り付きモガキ登っているところ。後ろを振り向いたら大栂が見える。 | ||
いつもの事だが沢からヤブ尾根の急登をこなして尾根に乗ると「ホッとする…」。 | 降りついた「オリト峠」念願の「峠」だったナァ…。しかしここに至るには「艱難辛苦」そのものだネ。お利口さんは決して来ないだろう…。 | ||
窪んだ「峠」の雰囲気を写すため少し下がって撮る。左、椿丸。右、大栂。 | 遂にこの標識俺も見たゾー。カタカナの「オリト峠」が探しても無いよ…。 | ||
峠でしばし休憩し「古」を思いました。峠からは椿丸に向ってかなりの登りになります。フミアトはシッカリあります。 | その登っていく途中の左手が伐採地になりました。前回辿った稜線が見えます。 | ||
またもっと良く見えて来ました。嬉しいこの景色…。二本杉峠、830p、798p。ほぼ直線的に並んでいる…。 | ササコギ、カヤコギ…。楽しい、楽しい…。奥に椿丸が見えて来たゾ、あれに違いない…。 | ||
登り切ったJP。左へ椿丸。ザック置いてドレドレ…と。 | 振り返り見る光景。左奥に大栂、菰釣山。右手紅葉のピークから登って来たのだ…。 | ||
遂に来ましたネー!。 「椿丸」 西丹沢中の秘境。 「織戸峠」と「椿丸」。それにこの前果たした「富士見峠」 ついにやったゾー!。 | JPに戻り南西に伸びる尾根、862pへ向っていく。この先、波乱の幕開けとなったのでした…。 | ||
この境界マークはいっぱいあるが何の役にも立たん。 | 稜線から北方向を向けばこの景色。大栂と菰釣山…。 この後から徐々に焦りが出てきます…。 |
ページの頭へ | トップページへ | 山行一覧表へ |
あとがき。このところ続いている上天気。そろそろ崩れそうだ。昨日の家の行事が終わり、急遽、明日山へ行こうと思い立ったのでした。この急遽がいけないのです…。メモも取り万全の積りでしたが不備がありました。(恥かしくてこれは内緒です)
S-OKさん、他の先人のHPを見ても困難ルートは伺い知れました。しかし「新兵器完備」の俺に「恐いものナシ」…。笑ってやって下さい。結果は悲惨なものでした。場面があそこなので、こんなもんで済みました。反省と学習…。 反省点。いっぱいありますが自分の取り上げたい所だけ。稜線を南西に向う時思いっきり気にはすれど、左手から上ってくる尾根がナニがナンダか分らない。詰りはそれなんです…。現地に行き状況を目にし、これはエライ事になったと認識しました。 「山神峠」はこちらからどうぞ…。赤や黄色のテープがこれでもかと付いている。ハッキリした道状にフミアトが着いている。「ノー、ノー…」でした。往路で 本谷の方から山神峠に上る道は、標識などは?で見ましたが、ありませんでした。ガレが押し出している処を上っていくのでしょうか。このコース悔しいからリ ベンジし今度はコッチから登りに取りましょう…。 |