NO、561 魚止橋ー原小屋沢ー姫次 |
2016、10、15 EAさん、イガイガさんとコラボ トップへ |
本日のスペシャル |
S1 バケモノ滝はカサギ沢出合から僅かな距離で右岸から巻いて進む。 |
S2 丹沢の場合沢の源頭部は急峻が多いが原小屋沢は違う。 遂に地蔵平〜原小屋平間の鞍部へと出るところ。(イさん画像) |
イガイガさんからいただいた軌跡図です。 |
早戸川林道と魚止橋は我らが生命線みたいなものである。(ワレだけかな?) これが通っていないと手足をもがれた様な気がするのだ。 開通したよ‥と聞けば喜び勇んでチョット豪華版に祝賀パレード?するのは当然だ。 原小屋沢全遡行はこのところサボリッぱなしである。(行くも戻るも長いからね〜) 泣き言はともかく、今日は頑張ってやらねばならない‥。 EAさん、イガイガさんと同行を頂けば大船に乗った気分で安心だネ。(^^)v |
1 うれしいね〜、魚止橋出発。頑張って7:05だよ。 |
2 進んで第一渡渉点。当然ジャボジャボ‥!(__); |
3 雷平横の大滝沢出合を見て‥。 |
4 ハッキリしなくなった左岸の土手を進んで雷滝に着く。 |
5 良からぬ事を想像してはイケナイ! |
6 倒木、崩壊と沢の様子が違うのを見受ける。 |
7 ホラ〜、ここもあらぬ想像はいけないよ‥。(じゃ、なんでカメラ向けてるの?)(^^); |
|
8 カサギ沢(カヤノ沢?)ここの出合は丹沢V探検には必須項目?のところであろう。 本当に懐かしい場所であるのだ。左手に原小屋沢本流がある。界尾根を進めば姫次に飛び出す。 |
|
9 バケモノ滝を右岸の方から巻いて登り落ち口の倒木を見る。 この倒木、何年経つのだろう‥15年〜20年以上前からに違いない。後何年だろうか? |
|
10 9の上部の光景。 |
11 右下にある小滝は登れないので左岸から。 |
12 原小屋沢で唯一二段の滑滝があるビューポイントである。 |
|
13 次なる三段の滝。イガイガさんは水流突破を提案されていたがお止め頂いた。 右岸の危なっかしいのも遠慮して良い子の左岸巻き道ルートへ‥。 |
|
14 ビニコードの補助ロープなんだが 両方とも巻いてある木が枯れ木! |
15 当パトロール隊は見て見ぬ振りはしない! お二人さんにやって貰いました。(^^)v |
14の巻き道は昔からのものであるようで、駆け出しの頃から原小屋沢一番のスリリングな場所であり、 ここの通過が一つのお楽しみでもあったのだ。 補助ロープはワレが始めて来た時からついていた。 ロープの巻いてある立木の径が5センチにも満たないもので枯れていて危ない。 それを知らずにうっかりバランスを崩し、ロープに体重が掛かったらアウトになり兼ねない。 |
|
16 (ニセ)ガータゴヤの滝である。中央の岩塊は右岸が崩壊したようだ。 |
|
17 この滝は登れるから楽しい。 |
18 夏ならわざと水流の中を登るのだが。 |
19 原小屋沢を締めくくるガータゴヤの滝。 |
|
20 滝の下広場は休憩適地である。 |
21 20からは左岸の巻道を上がり、進むと 滝としては最後の鎖の滝(仮)に当る。 |
22 滝場最後の記念としてUP。 21写真の上から見たところ。 |
|
23 昔はもっと春の小川だったが‥。 |
24 おっ、いそうだぞ‥。 |
25 右岸からゴボゴボの湧水。 |
26 渋い光景となり、これが結構長いんだよ。 |
27 辺りの斜面が「こっちへおいでよ‥」と呼ぶ。 |
28 遂に真っ平状態となる。 |
原小屋平に詰めたのは1回か2回で相当昔‥。 正直(チョンボ道具の無いころ)源頭部に至ると右か左か分らずに山勘で歩いた。 小さい沢の分岐は何回も出て来て迷うところだ。 昔、原小屋平の小屋の水場へと詰めて登った。 今回もそこへと目指していたのだが、最後の二俣で水流の無い左俣へ入りヘタコイタ! 水場が無く、ドラム缶の転がる径路もなし‥。 28写真の後緩やかに登山道へと合流したのでした。 |
|
29 地蔵平と原小屋平の間の鞍部に上がってしまった。(こっちのルートは未踏だった) 写真奥へ緩く上がり、下ったところが原小屋平である。 |
|
30 小屋のあった原小屋平。 水場は昔、原小屋沢にもあり、 水場の案内や径路もしっかりついていたが、その水場は心細いものであった。 (今は使う人もいないだろうし、水の無い時もあると思う) 伊勢沢側の水場へは径路と案内があり、水流は豊富である。 少し下るので楽ではないし、ザレた傾斜の道である。 |
|
31 姫次手前の展望地から。 |
32 良い子の姫次は飛ばしてケモノの田んぼへ。 |
33 病気の我らはまともには下らない。 この辺でイッカーで沢へ下り反対へ登り返す。 |
34 上がったこの道は良い子探検隊の人には 周知の径路だ。(逆方向) |
35 ヤレヤレ‥。ご存知榛ノ木丸だね。 さてこれからの下りが長いぞ‥。 |
|
あとがき 35の後は何回もUPのある良い子のV尾根下降であるので省略させて貰った。 下降した尾根を他の人が下ろうとしても先ず分らないだろう。 榛ノ木丸から下降したルートは登りに取って登ってからにした方が良い。 ヘアピンカーブから大杉沢へ下りて横断し、左岸の尾根を上がり伝道径路に出るのが 第一段階で、径路を横断してひたすら登り切るのが第二段階である。 |
|
今日はイガイガさんが一緒だったのでワレの入った写真を頂いた。 オマケのアルバムとしてちょっと掲げさせて頂きます。 |
|
A 造林小屋から水平作業道を進み、雷渕上の第一渡渉点へ下り、ジャブジャブと渡渉する。 |
|
B 二段滑滝の上部である。このロケーションを歩いている事に幸せを感じるのだ。 |
|
C ガータゴヤの滝、鎖の滝と過ぎ、後は春の小川の気がしていたが様子が変わりなかなか良い光景だ。 |
|
D 原小屋平であり、昔あの明るい所に小屋が建っていたという。 |
|
トップへ |