NO、546 本沢ーミニV尾根探検
2016、4、16 単独  トップへ   

本日のスペシャル 

S1 そこは登山訓練所があった場所である。
そのキレイに並んで立っているのはコンクリートの鉄筋じゃないよ〜。

S2 本日のメーンエベント‥。M-Kの病気炸裂!
本沢左岸尾根にある人工広場から東側の小沢に降り、対岸によじ登り
小丸尾根の登山道に出よう‥、という魂胆である。 
 
四十八瀬川上流、水干沢、本沢は身近な沢であり好きである。
出水によるガレ押出はいずこも同じ、昔の面影は無し‥。
今の時季、山は芽吹きの新緑に彩られ、その中にミツバツツジが咲く‥。
その光景の中に身を置くとき、正に幸せを感じるのである。
ところで勘七橋を渡り、いつものショートカット道‥。
沢を越えた先にいつものあるべきものがナイ!?
時が流れ、生物は死に、形あるものは全て無になるのだ‥。
あぁ、登山訓練所よ、おまえも遂に無になってしまったのか‥。 

 
1 本沢に入ったぞ‥。

2 転げ落ちないように堰堤を巻き進む。

3 最初の堰堤群が終わって少し行くと左岸に小沢の出合がある。
以前に本流コース、界尾根コース、右手の小沢絡みコースと歩いた。
今日は一番軟弱な界尾根パトロールにした。(__);
 
4 取り付いた尾根の登り。

5 微かな踏跡? 岩に阻まれる時も‥。 
 
6 チョコッと小ピークがあり平坦になる。

7 左手下に滝場が見えている。 
 
8 登る尾根で最初に見たミツバツツジである。 艶やかな色だね〜。
 
9 前方が途切れ小ピークになる。

10 堰堤の上は河原だが‥。 
 
11 2011年4月。10写真の下は堰堤湖だった。
 
12 西側の方に回って人工的?広場に降り立つ。
 本沢の遡行は滝場があり、一般的には直登は不可である。
高巻のルートは険しく、危険含みであり上級者の指導が必要だ。
今日のルートで登るのであれば初級者でもOKだが急登である。
人工的広場から沢への下降は容易であり、上流へと遡行は可能だ。
 
13 人工的広場は堰堤作成の時だろう。

14 その証のワイヤーが散乱。 
 
15 尾根を直上するか、右手の小沢を越えるか‥ 

16  小沢横断して尾根を上がる‥、を選択。
 
17 さぁ、守備範囲とみたが挑戦である。(16写真の右手)
 
18 登って下を見る。

19 急なのだ‥。
 
20 “木があるから大丈夫”(KAZさん語録)

21 上がって来たぞ‥。(下を見る) 
 
22 植林だぞ、あそこには登山道がある筈だ。

23 出ました。人間界に戻れました。(^^)v 
 
24 ご褒美?のミツバツツジ。 12時を回ったばかりだが欲張って上へ上がったら
絶対に時間が押してしまう。 諦めて下りる事にした。 (夜に役員会あり)
 
25 おぉ、ワレを呼んでいるな‥。(よしよし‥)

26 向こうの鞍部は後沢乗越だ。
 
27 アレレ〜、登山道に合流しちゃった!(逆)

28 超懐かしい赤松のお散歩道。 

29 ご存知、Xランの交点です。

30 鉄筋の基礎状はこの苗木でした。 
あとがき  土曜日の山仕事(仕事か?)は多少なりとも辛いものがある。
何故なら一週間のうちで一番頑張る金曜の夜をやり、明けて土曜日の山‥。
夜にはサタディーナイトの二番目の頑張る仕事が待っているのだから。(泣言か?)
陽気の良いこの季節。週末の上天気ともなれば、巷の道路はアチコチが渋滞となる。
ケモノ道を拾いながらも帰路につくのだが、なかなか時間がかかる。
表丹沢県民の森辺りはPの車で溢れていた。
そうか‥、みんな草野さんの鍋焼きうどんがお目当てだな?
登った界尾根と人工的広場。また訪問して気が済んだ‥。
今度は右手へチョンボせず、尾根を正しく直登しなくてはならんね。(更に急そうだが) 
新緑の萌黄色の中、ミツバツツジは綺麗だった。
標高の高いところや、縦走のロングは気安く出来ない今のワレだが、
こう云ったショートのV探検ならいくらでも出来るぞ‥。(^^)v
トップへ