NO、539 寄大橋ー大ガレ沢左岸ー鍋割山 |
2016、2、11 単独 トップへ |
本日のスペシャル |
S1 雨山と富士と南アルプス‥。(^^)v |
S2 この写真は辺りが急傾斜なのが分って貰えるだろう‥。 |
S3 危険?な急傾斜登りが終わるとポッカリとシャングリラの一角がある。 |
ロガー軌跡 鍋割山をこのように美味しく料理していただけるのは幸せである。 |
願っても無い理想の山日和である。 昨夜の仕事の事もあり、早起きして「どこかへいこうよ‥」と云えなかった。 何と!偶然に6:30、目が覚めたのである。 (神様がチャンと起こして下さったのだ!) 書置きを残して出発‥、は当然である。(^^)v |
1 後から来たのに特等席へスッポリ。 |
2 おニューな看板。 |
3 コレを清兵衛の沢と思い違い‥。 (左岸を以前登ったが又行こうかなナンテネ) |
4 看板も新しくしたんだし‥、 ちゃんと良い子道を歩いて下さいよ〜。 |
5 しかし、あの沢もあの尾根も ワレを呼んでいるのだ。 |
6 呼ばれてもここにはワレは入らない! ここは彼の人にお任せ〜。 |
7 釜場ノ平を過ぎて小尾根をジグザクに約20回折れ曲がって登る。 岩っぽいヤセ尾根を過ぎるとこの分かれ道となる。(悪い子は直進‥) ここのVルート突入は安易には×である。急傾斜地は足元悪く、 枯れ根、枯れ木を掴んで転げたり、足元滑ったら一巻の終わりなのだ。 |
|
8 序盤のこんな尾根に騙されてはいけない。 |
9 前方明るい処が大ガレである。 |
10 ここの場面は丹沢に於ける 一つの名場面ではなかろうか‥。 |
11 あのガレの中央に立つと 思わずブルブルッとなるよ! |
12 一瞬何でもない緩い傾斜に見えるかも知れないが、実際は迫力である。 |
|
この辺りもAYさんにはお庭であり、ワレは何回かお世話になったのである。 ガレを向こうに渡り、右岸を登った事もあった。途中に岩場もありビビッタなぁ〜。 |
|
13 ワレは右手の方も偵察に行く。 シカが二匹崖の向こうへ駆けて行ったよ。 |
14 岩場の登りである。向こうのピークは 鍋割峠西側の1108mピークだ。 |
15 大ガレは只単調に終わるのではない。 |
16 いよいよ大ガレも最上部に来た。 |
17 これが大ガレの最上部。あの中を登る気はしない‥! 上に見える植林で終わる訳では無く、見晴しの良い草原を経て 更に上へと登らねばならない。この辺りの登りは特に危なっかしい。 |
|
18 17写真の上に回り込んだ処である。覗き込む気にはならない! |
|
19 今までとは別世界‥。 |
20 そしてアホなジイサンが一人登場なのだ。 |
21 こんな場所が広がっているのだからVルート探検は面白い‥。 登山道までは更に登らねばならず、当然この場面が見えるわけも無い。 |
|
22 その上で登山道に合流だ。 |
23 登山道から見た東側の光景。 |
24 鍋割山荘に到着しました。 草野さんにご挨拶‥。 (相変わらずVから来たのかい‥、と云って貰っちゃった!) |
|
25 h1000m地点である。今日はこの 径路のパトロールも課題なのだ。 |
26 十分整備されていて誠によろしい‥。 上部は急だから転げたら終わりだよ。 |
27 傾斜が緩んで植林になればもう大丈夫。 生きて帰れる事請け合いです。 |
28 エッ! 径路をキッチリと整備。 (間違ってもワレの為ではアリマセン!) |
29 スミマセンね〜。こんなに良くしてもらって。 |
30 14:40、余裕の帰着である。(^^)v |
あとがき 申し分のないVルート歩きである。 この登りは3回目の気がする。 冬枯れのこの時期は最高の季節でないだろうか。 鍋割山頂上近くの登山道はぬかるみであり、気分がよろしくない。 下降に取った径路はアンヨがヘロッていない性もあり、快適に下れた。 (しかし、長くて最後には飽きてくるのは仕方がない‥) |
|
トップへ |