NO475 浅瀬ーミツバ岳 |
2014、11、13 単独 トップへ |
本日のスペシャル |
EAさんの独り占めは許せないのだ!(笑) 俺も見られていかったネ〜! |
本日は終日快晴の予報である。‥となるとワレの心は波が立つ! 平日であっても丹沢の課題で一番やりやすいのをやりに行く‥。 先日(11月8日)EAさんがミツバ岳Vルートを4本も一辺にやっつけて 下さった! ワレがやっていない2本も入っているのだ。 見事な紅葉と相まってVルート探検隊のお手本の記録である。 ワレがこのまま指をくわえて見過ごす訳にはいかない! |
1 今日は朝頼まれ仕事をやって来たので遅い。 時既に11時半なのである。正面に上る尾根だ。 |
2 左先に浅瀬橋が見えている。右手の擁壁が 終わった所‥、ケモノ道風が上がっているぞ。 |
3 2の取り付きの場面はEAさんの記録による ものだ。急斜面から小尾根に乗った。 |
4 紅葉始まった自然林の山は美しい‥。 苦しい登りも苦にならないというものだ。 |
5 岩混じりの急登場面で記録の合致に喜ぶ。 |
6 単独の時は熊さんとの勝負態勢が万全だ。 |
7 古柵が出て来てこの辺やや渋い。 |
8 オオッ綺麗なモミジだぞ‥! |
9 EAさんの記録で写真3と3−1の場面である。 ここを見たかったのだ‥。(^^)v |
|
10 9の写真で見えるモミジの向こうの崩壊地が これであり、落石防止のスチールネットが全体に 掛けてある。 |
11 ここヤセ尾根の上で恐い処なのだ。 はるか下に白く見える場所が世附川の河原で 丁度浅瀬ゲートの真上に当る。 |
12 11の写真の場所で西を見た光景であり、ここはよかった‥。 |
|
13 12の後岩混じりの急登をこなし、ピークに乗った。 |
14 地形図にある685mPはどこだか分らない。 |
解説1 Vルート(バリエーションルート )に挑戦する時、等高線がなだらかでいかにも良さげな場所に 思えるような個所であっても、意に反して渋渋の場面であったりするのが面白い。(14写真がそう) |
|
15 次の登りにさし掛かる。(見た目は良いが‥) |
16 ケモノに成りきる時も必要だ! |
17 激渋登りが終わり、明るい開けた尾根に上がって来た。 地形図見ればここは 滝壺橋から上がって来るとここで合流するようだ。 |
|
18 ミツバ岳の南尾根(仮)は気持ちよい。 |
19 東方向に目をやると丹沢湖が・・。 |
20 ややブッシュの林を抜けると・・。 |
21 三俣の林の向こうに富士山だ。 |
22 特長の無い山頂。 |
23 ミツバ岳北東側の尾根も心地よい。 |
24 地形図参照だがミツバ岳北峰(仮)と書いた地点に来たようだ。 今日はここから西北西に進んで大又沢へ下降する予定である。 道標、径路、標記などある訳もなし。 果たして無事に下降出来るか・・。 |
|
25 ここかな〜の位置に水源の森杭がある。 |
26 おおっ径路が! (騙されてはいけない。あさってにいくよ!) |
27 これが正しい尾根。(地形図睨めっこ) |
28 南西や西方向に分岐する尾根あり。(注意) |
29 微かな踏跡や方向に注意して下りると。 |
30 出ました‥。 大又沢です。(^^)v |
31 林道がそこに見えます。 渡渉も全く問題なし・・。 (V尾根一本獲得) 14:30 |
|
32 ここ渡渉して林道に上がったところ。 |
33 リュウノウギク。遅くまでありがとう! |
34 もう一個リンドウちゃんです。 |
35 ワレも見たぞ〜、2連堰堤。 これナカナカ格好よろしい! ドボンやるぞ‥。 |
あとがき 又とない上天気! 思い立って直ぐ出かけられるのが現役終了人間の特権である。 EAさんの記録を読んでワレは焦った・・。 早くあのモミジを見に行かねば散ってしまう・・! フフッ・・、ラッキーであった。 しっかりと間に合いましたね・・。(^^)v 素晴らしかった!・・・・。 またあのロケーションが凄いところなのだ。 いいところばかりでは終わらないのがV探検の又面白いところでもある。 渋々の場面もあれば、ここはどっちだろうか・・?の場面もある。 EAさんの記録にしても、ワレの記録にしても物好きの最たるものではなかろうか。 我らの「丹沢をくまなく歩きたい‥」と願えば、ここは当然歩かねばならない場所なのである。 浅瀬橋からミツバ岳に上がって行く尾根、EAさんに背中を押されてやっと踏破できました。 ついでに道をつけてもらったV尾根下降の一本・・。 EAさん誠にありがとうございました。 |
|
トップへ |