NO396 「丸渕・完全復活」 |
土山峠ー堤川林道ー新ハイウェイ(仮)ー能の爪ー物見沢ー丸渕 |
2013、5、12 EAさん、AYさん、ardbegさんとコラボ トップへ |
本日のスペシャル |
↑バキュームで釜内を掃除した感じの様な綺麗さである。???・・。 ↑既に過去の映像となってしまった悲惨な丸渕。 |
ロガー軌跡、約11キロの歩程であった。 |
2013、5、9 EAさんから「丸渕が完璧に復活しました」とのメールと 画像を頂いたのです。 2012、8、26 「祝・丸渕復活」で祝賀会は既にやりましたが、 しかしその時は完全復活ではなく90%復活の状態だったのは否めません。 完璧に復活している画像を頂き「ソレッ、完璧のうちに見にイケッ!」と 単独覚悟で行く積りでおりましたが、うれしい事にEAさん、AYさん、 ardbegさんと参加して下さったのでした。 |
1、土山峠から出発。(ardbegさんがサプライズで 待っていて下さった! これは楽しい) |
2、随分ご無沙汰の堤川林道である。 パトロールは必要だ・・。荒れようにビックリ。 |
3、悪い子は林道終点から大人しく右手の径路へ 上がらず、下の沢へと下り、沢沿いに進む・・。 |
4、東部方面は俺の庭!な〜んてほざいていた 俺だがAYさんには敵わない。ハイウェイをご教示される。 |
5、宮ヶ瀬尾根。597mP西の肩下の鞍部に登り着く。 |
6、尾根を南へ辿れば不思議なミズキ。 |
7、物見沢へ下降する尾根。 この尾根は未踏で楽しい。 |
8、家に帰ってから調べて分かった花。 マルバアオダモ(モクセイ科)だと。 |
9、沢へと下降している尾根の植林地。 |
10、比較的新しい道標だが見る人は稀だ。 |
11、釜の底が見えているが砂利一つ無い綺麗さである。 |
|
解説1 丸渕通いのお蔭で周辺の山域を随分踏破出来、結果として喜んでいる。 丸渕のある位置が唐沢川の奥まった所にあるので、幸か不幸か自然に出発点を いろんな場所にとり、ついでに未踏個所の探索を捗らせたのでありました。 その内の一つに今日後半のハイライト?として樋嵐沢・右俣をやろうではないか!と AY師ご提案なのです。他の者に異論があろう筈なし・・、ワク、ドキで入ったのです。 |
|
12、NO216山行で二俣へ進みKAZさんご指導の 下、界尾根へと上がったのでありました。 |
13、滝場の出現で危ない巻きもあり。 |
14、こんな樋状もあり・・。 |
15、こんなとこもあり。 |
16、石積み堰堤登りは一つのお楽しみ・・。 |
17、右俣の二俣に当り、界尾根登りとした。 |
18、良いV尾根である。 |
19、敢えて泥面を斜上していく。 |
20、北峰下の休憩所と惣久径路の中間位に 立つ道標の所へ出た。 |
21、惣久径路のかっての出入り口だが 下のトラバース辺りが荒れて、今は歩かれていないらしい。 |
解説2、実はこの惣久径路のトラバース部分にニカニカのお仲間さんがピッケルを落として しまわれたのです。今日はその場所をご存じのEAさんが捜索して下さるのです。 しかし稜線からトラバース道(惣久径路)まではかなり下り、また戻るのは避けたいところだ。 車は土山峠なのでA班、B班に分かれて行動することにした。 |
|
22、三峰〜物見峠間の見晴台だ。 |
23、現在使われている(らしい)惣久径路入口。 |
24、サクサク進んで物見峠。 |
25、更にサクサクと山ノ神も過ぎて下降点。 よいこは当然道標の指す右だが、果たして二人は・・? |
26、よい風情に見えるのだが・・。 (とんでもなく急角度の尾根なのだ!) |
27、無事に堤川に降り着くもその先は 右岸側へやや危ないトラバース。 |
28、今年もこれの季節になりました。 (・・・・の揺りかご作り) |
29、AYさんありがとうございました。 (惣久径路隊のお二人さんさぞかしお待ちかねでしょうね!) |
トップへ |