NO368 白滝ー七沢山ー大小屋沢 |
2012、11、10 AYさん、イガイガさん、山猫さんとコラボ トップへ |
本日のスペシャル |
ここは白滝の前衛滝である。白滝は右手上の滝上方に あるのだ。ここを通過しない事には白滝に行けない。 (イガイガさん画像を拝借) |
唐沢峠と大山三峰を結ぶ稜線からみた西方向の紅葉。 |
身近にあるのにこの秘境「白滝」は、険しく、人を寄せ付けない故に いつも神秘的な中に滝の音を響かせている。 冬場を除き、陽気の温かい内は山ヒルの生息地であるので 余計に一般人が近づく事を許さないのだ。 当V探検隊には絶好のお庭であり、清掃、管理?に 勤しまなければならない。 山ヒル(以下略して赤軍)が大人しくなったこの時季は パトロールには絶好のシーズンである。 |
1、「富士夫日記」さんを偲び献花する。 |
2、不動尻手前、前を進むグループは KAZさん、KATさんのグループなのだ!(^^)v |
3、不動滝の少し上流に立派な堰堤がある。 (イガイガさん画像より) |
4、 当然、大ナメ滝にもご挨拶・・。 |
5、白滝の前衛滝手前の倒木だが 当清掃隊により通過が楽になった。 |
6、倒木をクリヤーしていよいよ滝場に。 |
7、腹に巻いたジャンパーがスカートみたいだ。 |
8、ボケたがこの壁を登らないと白滝下へ 行かれないのだ。 |
9、白滝である。何回もUPしてあるので 恐縮だが、ここは実にいい・・。 (イガイガさん画像より) |
10、白滝上へ抜けるのだが、これがまた ちょっと危なっかしいのだ。 左手の赤茶滝と白滝の間の斜面を 登るのだが、取り付きを中央の立木下から登るのと、 赤茶滝の下部にあるバンドを伝って横断する手段とある。 滑落、落石に対する注意が必要だ。 初級者は挑戦すべきでないだろう。 |
11、白滝の落ち口へ抜ける為、右岸側を よじ登る。(お助けロープあるが険しい場所だ) |
12、白滝の上、緩く滑滝を上がると 左手の壁から湧水の列がある。 |
13、12の先は左に折れるこの沢に入るか・・。 (この上流は素人の域ではない) |
14、正面の左手に曲がる涸れ棚に 取り付くか・・。お好みだ。 |
15、14から涸れ沢を詰めて行き、左手の 尾根に上がると・・。 |
16、すっきりした良い尾根が伸びている。 |
17、儲けた・・で上がって行くと・・。 |
18、以前AYさんと上がった時の見覚えある 地点に出た。(NO274) |
19、18の後右手へ上がり直ぐに径路に 合流した。そのまま突っ切り登山道へ・・。 登山道は少し登って直ぐにトラバースに 入り、唐沢ノ頭は北東面を巻いた。 |
20、880mピークの南西面を緩く登って行く。 日当たりと紅葉で心地よい。 |
21、向こうの尾根は境界尾根だろう。 |
22、キレイな紅葉・・。 |
23、北西方面には丹沢山と三峰だ。 |
24、不動尻からの登山道に合流し、ここは 西峰の七沢山。宝尾根に下降する所。 |
25、普通は777mピークへ進み尾根を 辿るのだが・・。 |
26、おバカ隊は25から大小屋沢へと 下降するのだ・・。 |
27、ちょとウロウロは定番で驚かない! |
28、しかし、ここはビビッたぞ! |
29、難所が終わってヤレヤレ・・。 (イガイガさん画像より) |
30、この岩には名がついているらしい。 ここを右から降りて来て、左手へ上がって 行ったおバカ隊がいるらしい・・! (それじゃ〜、熊じゃん!) |
31、こんなとこもあり。 |
32、こんな所を歩いたり・・。 |
33、こんなモノも見たりして・・。 |
34、谷太郎川に着いたのでした。 |
あとがき 白滝の周辺は険しい。安易な気持ちでは決して近づいてはならない。 M-Kはヘルメット、バイル、ロープの装備を持って・・である。 KAZさん、KATさんグループと偶然に「白滝」 山行が一緒であった。 カメの我等が白滝に着いた時には、既においでではなかった。 唐沢ノ頭〜大山三峰を繋ぐ865mの尾根は紅葉見頃でありキレイだった。 宝尾根上部は相変わらず険しさを感じた。 悪い子達は承知で大小屋沢へと下降して行った・・。 そして、ハラハラ・ドキドキ・・、ご無事で何よりでした!(^^)v (おバカ連はこれが無いと楽しく無いようだ・・。困ったもんだ!) 谷太郎川から山の神隧道のちょい先へ上がるルートを検証した。 高い堰堤を巻いて平らになった川の左岸の所。 ここから登山道はまた少し上がって左岸を行くが、V検証は沢を渡り平坦な中洲を 上流に進む。前方の左手に小沢が入り、その左岸に植林の尾根がある。 その尾根の取り付きは容易で径路の痕跡も感じる。 ジグザグに上がり、目出度く隧道先へひょっこりと出たのでした。(^^)v |
|
トップへ |