|  1、林道から見る鳥屋鐘沢の谷間だ。
 |  2、早戸川をジャブジャブっと渡渉して・・。
 | 
          
            |  3、水量豊富、緑苔むす岩の美渓谷に進入する。
 |  4、サクサクっと水と戯れながら上がる。
 | 
          
            |  5、巨大ションベン小僧の出現!
 (これが?の人は勉強不足かな。後で答えが・・)
 |  6、 色んな小滝が続き楽しい。
 | 
          
            |  7、トップの写真の滝である。
 |  8、6の写真と似た光景。
 | 
          
            |  |  10、巨大堰堤に着いた。
 AYさんが瞑想にふける偉いお坊さんの
 様にも見える。
 
 ←9、こんな絶好なドボンプールなのに
 こういう時は夢中で先に進んでいる。
 | 
          
            |  11、10の堰堤を越えると緩やかな斜面の谷間。
 大きな4連堰堤を越えた後、ここは既に左俣を進んでいる。
 |  12、「遊んでますね〜!」
 | 
          
            |  13、左俣の主、出現!
 |  14、13の堰堤の更に上流である。
 辺りは堰堤群であり、堰堤好きの人あれば垂涎必死・・。
 
 この堰堤上は更に二俣となり、流れも伏流となる。
 
 概ね予定した地域であろう・・と、
 のんびり休憩の後いよいよ尾根取り付きへ・・。
 | 
          
            |  15、河原から上がる尾根取り付き。
 |  16、全然問題の無い、気分の良い尾根だ・・。
 | 
          
            |  17、テンニンソウの群落出現。多分稜線間近であろう。
 |  18、登り着いた稜線。穏やかで広い。
 888m峰はどっちかな・・? (上に見に行く)
 | 
          
            |  19、18の上では無く、下へ下って行ったら見覚えのある
 888m峰に着きました。
 |  20、方角を見定めながら鱒釣り場の上流を目指します。
 | 
          
            |  21、5の写真の答えがこれなんです。(お分かりですよね)
 |  22、早戸川に降り立った。 水辺でゆっくり退治タイム!
 | 
          
            | あとがき AYさんに先ず感謝をするのです。行ったばかりの沢へまた「連れていってくれ・・」。 本当にありがとうございました。
 赤軍大攻勢予想もそこそこにありました。献血もいたしました。
 先人の記録、朝遅隊の記録、みな参考になりました。 AYさんの引っ張り・・、いう事ありません。(^^)v
 沢光景、滝、堰堤・・、枚挙にきりがありません。 ほんの一部でしかありません。
 ちょっと勇気のある方なら遡行はOKと思います(要・沢装備)。 ご自分の目で見て楽しんで下さい。
 何で・・?と思うほどの堰堤群! (止めよう、「お上に盾つくフトドキモノ!」になる)
 しかし世に極少数いるであろう「堰堤研究家」にとっては宝の山であろう・・。(^^)v
 沢から取り付いて登った尾根。 888m峰から下降に取った尾根。 いずれもヤブの無い、気持ちの良い
 大半自然林の良い尾根であった。 V尾根2本ゲット!(^^)v
 | 
          
            | トップへ |