NO146 不動尻〜唐沢川周回
2008、04、27 単独
トップ

今日のスペシャル
↑700〜800m位の至る所でミツバツツジを拝めた
↑シロヤシオを観賞できてビックリ(778mから下降の尾根、ここのみだった)

コース概念図(国土地理院の地図を利用しました)

ゲート前出発1030−元管理棟跡1130−尾根取り付きー880mピーク1250−
唐沢川1330−南大山沢石尊沢出合1410−登山道ー梅ノ木尾根入る1515−
778m1530−不動沢降り立つ1610−管理棟跡1640−ゲート前P1720
この所のM−K山行はビシッ!としたのが無いのである。
最早世代交代の時が来たのではなかろうか・・。本日位の可愛いのであればまだ少しは
行けるだろう。そんなところでご了解願いたいのであります。
読み取り880mへの尾根。未知尾根であり、べりグーでありました。
865mからの下降はルート不明、不明でした。何処でも降りれば唐沢川と分っては
いても狙った所に降りたいのは当然です。GPSを振りかざしながらの下降と
なったのです。(これが結構面白い!)
南大山沢を遡るにつれガスの中となってきたのです。時間もいい時間となり
登山道に上って帰路につく事にしました。778mから先を思案しましたがくたびれても
きたし早目の下降にしてシチミ尾根(仮)を取ったのです。(頭の中では)
概ね似ているんだけどちょっと違わないかい?・・。と自問自答しながら降りました。
結局は西隣の尾根を下降していたのです。(結果的には未知尾根一本モウケタ!)

1↓M−Kの定点観察場所なのです。 2↓右手に608m(境界尾根支尾根)へ取り付いた場所だ。
シチミさんは左手道標の裏からこちらに出て来られた。
(そんなのはケモノ道だ!)
3↓2の正面の植林地に取り付く。これはケモノ道と違うぞ! 4↓3の上はややブッシュ帯に突入した。(マズイ!ケモノになったぞ!)
5↓ホッ!ヤブは終わった。 6↓未知尾根は楽しい・・。
7↓ルンルン・・。 8↓ミツバツツジちゃん、可愛いよ〜。
9↓云う事なし。 10↓既に880mに上ってしまった。中央にロープで通せんぼの
ところ。登山道は左へ。(これ進むと熊遭遇尾根!)
M−K予定のコースは次の865mからである。
11↓10と似た場面ではあるが、ここは865mから西へ少し
入ったところ。いい雰囲気の尾根であるが・・。
12↓尾根状は無くなった。どっちへ・・?
13↓わかりませ〜ん。(GPS大活躍) 14↓下に沢が見えたぞ!こりゃ急だ。
15↓遂に唐沢川に降り立ったのです。対岸は広々とした
河岸段丘のところ。
16↓大ノ沢出合の大岩。ここは3回目の通過となる。

唐沢川のコマーシャルは今日はヤメます。この先は南大山沢から登山道に上るところからにいたします。
17↓伏流となった沢からガスの中上に上ります。これは振り返り
下を見たところ。ブッシュなど無し。フミアトも無し。テープがあった。
18↓登山道に合流です。シチミさんの記述にあった整備が
されておりました・。
19↓今にも崩れそうだった馬の背がしっかり補修されました。 20↓778m辺りにもいっぱい咲いているのです。
21↓778mピークです。ここまで来ればしめたもの・・。
21の下、いくらも行かない内に北側へと進入点があるのです。
M−Kの頭には似た様な尾根が2本並んでいるよ・・なんて思いも
よりません。勇んで入っていったらそれは目指したシチミ尾根の
西隣の尾根だったのです。しかし形状が似ているのです。
ランチした崩壊地とその下にある筈の倒木・・。しかし似たような
場面があるのです!
22↓振り返り見上げるガレた場面。 23↓痩せて急である。
24↓同じく。 25↓左下に滝が見える。
26↓右手から降りてきた。(逆) 27↓26を見て右手にこの沢がある。25の沢の下流。
28↓27の沢が左の沢でありここに出てきた。(逆)右に大ナメ滝。 29↓元管理棟に出てきた。
30↓シチミさんではありませんが
   ここにも  >ヘンな人が居ました・・・。
31↓山の茜をかえりみて・・。

トップ

A↓唐沢川にあった石。 B↓これも唐沢川の石。不動沢のお宝石に似ている。
C↓丹沢のあちこちで見る石。丹沢写真館で岩石の勉強したら
分ったのです!  「緑泥石」
D↓ここは不動沢。お宝石が水流のそばに・・。
E↓堰堤の横。
のんびり山行の今日は河原の石を眺める余裕があった。
珍しい石があるもんだ・・!

Dのお宝石?は流されて随分移動しています。最早流れの
直ぐそばです。この先流れに呑み込まれて不明になるでしょう。
何故かお宝石は堰堤のわき、仕事道わきへと置かれたのです。
ここなら水流に呑み込まれる事無く、いつまでも我等が目を
楽しませてくれるでしょう・・。

来るべき集会の会場としての下見をした。
F↓唐沢峠から仕事道を沢に下りたところ。中央の小モッコリの
  下が・・。
G↓この廃テントのところであり、南大山沢・石尊沢界尾根の
   取り付きはテントの直ぐ先である。(NO37山行)
H↓石尊沢には水流もあり、水はOKだ・・。
   (エド・はるみ流)  「ラーメン・うどん・鍋も、クッキングーッ!」
I↓ケモノ達の集会場ではある!しかしここに集う人は立派な
  ケモノ達のお友達なのだ・・。ベリグー、申し分ない・・。