宮ヶ瀬尾根・周回(719m北尾根) |
2008、03、23 単独 |
今日のスペシャル |
↑また来ました、ハタチガ沢。 |
↑奥はオオユナラノ沢。右から合流ナベアラシノ沢。 直ぐ右手の界尾根に取り付く。AYさんの後追いである。 |
↑「ナンダ?ナンダ!ナニヤッテンダ!」 |
コース概念図 |
↑「719m北尾根奪回セリ!」 |
土山峠1050−岩の庭園1150−祠の交点1210−ハタチガ沢1230− オオユラノ沢ナベアラシノ沢出合1300−尾根取り付き1310− 719mピーク1440〜1450−能ノ爪ー597m西の肩1550−土山峠1650 |
金曜、土曜とも夜勤者のM−Kは土曜、日曜の出動はやはり辛いものが ある。もうチョット年代若いころは睡眠2〜3時間でも平気で登った。 もう歳なのに無理はいけない!出発遅れても楽しい近場はいくらでもあるのだ。 かくして出発いつもの11時!宮ヶ瀬尾根はこれでいいのだ。 シチミさんの車が止まっていてこれまた楽しい。 後で知った事だがAYさんも宮ヶ瀬尾根に入られていた・・! 三つ巴のニアミス・大接近だったのだ! いずれは「不思議なミズキに12時集合!」な〜んてのも楽しそう・・。 |
1↓思わずニカニカ、ヤッタネー! シチミさんと相席です。 | 2↓この前AYさんが上られた直ぐのミラーから登った。 湖岸の3番目の橋よりこちらがベリグー! |
3↓宮ヶ瀬尾根をバックにキブシと僅かに芽吹き。 | 4↓岩のピーク手前の急登。祠の鞍部に向ってシッカリ巻き道 があったのだ。これチョベリグ!(古い!) |
5↓祠です。日本酒の奉納と小鉢に御賽銭が上っておりました。 シチミさんでしたか・・。お酒を開け祠に少しかけてお参りしました。 |
6↓5から西へAYさんの後追いです。何と道形があるのです。 |
7↓何の問題も無くハタチガ沢林道へ。M−Kも突っ切って 沢へ・・。 |
8↓降りた所に崩壊地がありました。そしてその反対側には 前回M−Kが登っていった地点だったのです。20m先左手。 |
9↓沢のコマーシャルは今日はヤメ! | 10↓このトラバース。現場では何故かチョットへっぴり腰に なるのです。(笑っている人・・どうぞ現場へ!) |
11↓正面の尾根に取り付きます。急なのです! | 12↓この○○急なのを何故登るのか?理解に苦しむのです。 |
13↓尾根光景。 | 14↓同じく。ケモノの集会場・・。 |
15↓719mピーク。北尾根の起点です。 | 16↓鍋嵐南稜線。 |
17↓宮ヶ瀬尾根の起点?かな。 | 18↓植生保護柵で風情が半減するも仕方なし。 |
19↓アア良かった。今日はオジンの登場はナシ。さっき見せ られて、またじゃ〜たまんないもんね。(そういえばシチミさんの ページに同じ様なのがあったけどタマンナイね!) |
20↓祠の交点に戻ったのです。巻道が気に入ってまた下山 にも通ろうとわざわざ来たのです。 |
21↓岩の庭園の下。脚立内、外コースどちらかで降りた鞍部。 | |
左から22、そして林道への解説。道形を右に入り、直ぐに左手に 脚立と柵。 越えずに南へ下る。道なし。直ぐにまた脚立と柵。 これ越える。 南方向に柵内を下る。間もなくで脚立ナシで柵。 注意して乗り超える。急傾斜だが難なく下れる。フミアト等なし。 特にヤブなど不快でもない。 かまわず南へと下ると22の写真、逆に上を見ている。下方向は 堤川林道が見えて来る。問題なく林道へ・・。水場は右手既に 過ぎている。右手の小沢に細水流あり。 |
|
22↓降りて来た方を振り返り見る。急だが危険では無い。 | 23↓左右小沢の形で真ん中に下りて来た感じ。 すんなり林道へ。 |
24↓キブシ。山にも春が来たのだ・・。 | 25↓うれしいラブレター! シチミさんありがとう! |
あとがき 大山から東側にある山域は当F市からは一番近い。40〜50分もあれば登山口にいるのである。 シチミさんならずとも大いに私も東部方面のファンである。 大山三峰周辺、宮ヶ瀬尾根周辺、鍋嵐、大山北尾根・・とこの辺だけでも行き切れないようだ。 今回の719m北尾根はシチミさんが先行して下降され(途中で左方向へ?)、次にこの前AYさんが下から上られた。 M−Kも前から時期を窺っていたのです。頃合最高!出番でありました。(AYさんの後追いで安全が確認されたからなのです) このコース、地形図見ても分る通り結構長い・・。確かAYさんでも1時間かかったのです。M−Kは1,5時間〜2時間とふんだの です。(やはり1,5時間かかりました。休み、ランチ込み) 今日のメイン課題は719m北尾根であった。詳細は本文に揚げたので省略。次なる課題が岩のピーク下の巻道であった。 これは大収穫! 他の宮ヶ瀬尾根ファンの方々、知っておくと便利です。(シチミさん、AYさんのお陰です) その祠の交点から西へ・・。これも普通の人が行く筈も無いところ。仕事道の形跡あり、何の問題も無くハタチガ沢林道に 繋がったのです。(今まで途中に上手く繋がるところはないか・・とキョロキョロしていたのです。ありがとうございました) ここは下からのご利用もベリグーであります。 岩の庭園の下にある鞍部。以前から気になってはおりました。ここも途中で堤川林道に上手く繋がるところがないか・・と キョロキョロするところなのです。ベリグー!とは言えませんが、物好きがたまには・・でしょうか。 山裾ではキブシが咲き始まり、僅かに芽吹きも始まったのです。 山に春が来たのです! 土山峠の車に戻り着きました。またシッカリとシチミさんからのラブレター?がたたんでウインドーに貼り付けてあったのです。 うれしい事です。またパソコンでの交信のお楽しみが増えました。 |
トップへ |