姫次ー榛ノ木丸ー間子小屋沢ー大平 |
![]() |
1 姫次。 色んな方向から 訪れる重要な ポイントだ。 自慢の光景は 春霞の中…。 |
![]() |
2 戻って榛ノ木丸 への入口。 |
![]() |
3 「コンコン、イエロースネーク!」 「ハイッー、 パクパクッ!」 俺は古いナ…。 |
![]() |
4 「榛ノ木丸」。 地図にコースも 山名の記入も ない。 しかし「病気」の 初期コースとしてはメジャーで あろう。 |
![]() |
5 榛ノ木丸手前の 崩壊地。 |
![]() |
6 崩壊地の所は 皮肉にも展望が 広がり 良い休憩地と なる。 黍殻山、焼山 方向を望む。 |
![]() |
7 久しぶりの 榛ノ木丸。 額付きの山名標 識とは…。恐れ入ります。 |
![]() |
8 1292pに向う 途中の光景。 知ってる人には 一目瞭然 「白馬尾根」。 あの辺りも又 行かねば…。 |
![]() |
9 1292ピーク。 これからが勝負。 (内緒ですが GPS無ければ やりません) |
![]() |
10 下り始めは穏やかで仕事道付き 。(安心しては ナリマセヌ) |
![]() |
11 既にこんなに なりました。 これが長く続き ます。 |
![]() |
12 傾斜が緩んだ 休憩所。 |
![]() |
13 GPSを真剣に 睨みながら方向 ミスらない様に 下りて行きます。 急傾斜地。 ここは尾根らしく ありません。 |
![]() |
14 前回下見に来た 地点に到達。 ヤッタネ!。 もう安心だ。 |
![]() |
15 間子小屋沢 に下りました。 |
![]() |
16 荒沢にも着きました。渡った向こう 側が林道終点。 |
![]() |
17 奥野林道歩き ながら下りた尾根 を眺めます。 あの転げそうな 急斜面に見え ません。 |
![]() |
18 馬鹿なオジンよ お疲れさん。 ホントにオマハン ヨクヤルヨ。 |
このページの頭へ | 間子小屋沢、荒沢界尾根へ | トップページへ | 丹沢へ |