NO71 鍋割山ーオカラ沢出合ー雨山峠

2006、06、24 単独
トップへ  山行一覧表へ 

今日のこの一枚
「オカラ沢出合ー鍋割山」 尾根径路にて

ここも憧れのコースであった。ようやく出来ました。
今日の課題を3つ持って上ったのだが3つ目は無理だった。
課題一つ目。後沢右岸尾根より乗越先の登山道へ出る。
課題二つ目。上の写真のオカラ沢ー尾根ルートの踏破。
課題三つ目は檜岳南東尾根下降であった。

雨山峠で時既に15:10。俺の残パワーも少ない。
慌てる事は無い、と次なるお楽しみに回しました。
寄大橋ー後沢右岸尾根ー鍋割山ーオカラ沢尾根コースー玄倉林道
  (8:45)           (12:00)            (13:20)
ユーシン入口ー雨山峠入口ー雨山峠ー寄沢ー寄大橋
       (14:00)   (14:18) (15:10)    (17:20)
(上記コースタイムは全く参考にはなりません。至る所で休み、
写真を撮り、何かあれば止まって眺めます)
GPS軌跡
国土地理院の地図を転用しました


元キャンプ場の中
を進む。

綺麗な看板が
出来ていた。
右端の後沢の
脇から入り、
3と4の写真。

コースの入口。

直ぐにある
エンテイ。

仕事道が付いて
いる。

2に書いてある
ボランティア林
の中。上に進む

急登をこなす。
シカサクを出たり
入ったり。小コブ
を1コ経由、そこに
は廃小屋もあった
。ここはなだらかに
なった所。

7の先で前に
沢から登って来た処に合流。
(後沢ー鍋割山)
ここは登山道手
前の急登。

8から下を見た
ところ。
10
登山道に出た。
先ずは一つを
クリヤーだ。
11
登山道より眺める
雨山峠方向。
12
11の南西側。
雨山と檜岳。
13
鍋割山頂まであと
800mだ。
二組に会った。
14
またいつものよう
に寄りました。
大汗ボトボト、
当然カキ氷を
頂いたのです。
「山でカキ氷」
これも邪道で
しょうか?
15
鍋割峠に向って
下り、標識の無い
Y字を右手(ユー
シン方向)に分れたところ。
この手前にユーシ
ン方向は径路不明
瞭厳重注意の看
板がある。
16
ベリグー!。
マークあり、フミ
アトあり、ヤブな
し。辺りはブナ林
。スバラシイ!
17
この大木の手前が
ちょっとした鞍部に
なっており、以前は
十字の峠だったよ
うだ。
18
こんなマークもある。スバラシイ
尾根が先へと伸びている。
19
18の後、トップの
写真を通ります。
右手前方が開けた
所に出ました。
この下正面に
「尊仏ノ土平」で
あろうか。進路は
左手に下りてゆく。
20
また尾根の下降
の後左斜面に出て来た植林地を
下り、遂には沢
へと降り立った。
21
課題2つ目の
終了です。
オカラ沢を林道の
ところから見た
カット。
(何処かで見た
 ナァ)
22
21からユーシン
方向へ向う林道
を見る。
23
こんな隧道もある。
24
熊木ダム。
青い水が印象的
である。
25
左へユーシンだ。
懐かしい!。
何年ぶりだろう?
(逆方向を見る)
26
遂に「雨山峠入
口」です。
ほぼ一時間の
林道歩きでした。
(この上で学生5
人グループと出
会う。いいねー!
将来有望だ)
27
俺にとっての未知
コース。ワクワクで
進みます。
下の渓谷は風情も
ありそれなりに
険しい。一見「下の
廊下」風。
28
険しかった道が
穏やかになった
ところ。
29
険しい小滝が続く
場面は終了し、上
部はナメ滝の連続
となる。ここ風情も
上々。
(途中で頭から水を
かぶり、顔を洗い、
タオルで背中も拭
き極楽を味わった
のは当然です)
30
沢を離れ斜面の
登りになって僅か
だった。
遂に「雨山峠」に
登り着いたので
す。
31
滅多に来れない
「雨山峠」故サービ
スしてもう一枚。
30の逆方向。
ベンチも傷んで
来たネ・・。
32
峠の直ぐ下には
ハシゴや道があ
ったがここは既
に道は無く、沢
そのものが道と
なっている。
33
これは荒天時には
歩けない。(昔から
こんな道だったっ
け・・。思い出せな
い)
34
前回(後沢の時)
この尾根の上方
1108pよりここ
に降りて来たの
だ。懐かしい!。
(横浜のKさんに
マトワリ付いて
しまったのでした
。失礼しました)
35
寄沢の本流へと
出て来ました。
36
35の後最後の
左岸の巻き道。
ウツギの木が茂
り歩きにくい。
遂に登山道入口
に着いたのです
。後はノンビリ
10分か・・。

ページの頭 トップページ 丹沢

あとがき 「ユーシン〜鍋割山」径路。S−OKさん、dnさん。皆さんがやられている。俺はまだだった。悔しかった。しかし、恐れもあった。
ここを美味しく頂くにはどうすれば良いか?。無い頭をひねった。サンザン歩いたあとの登りのコースとするのは俺には辛い、、。
やはり今日のコースがベストであろうと挑戦した。ベリグーだった。但し後沢右岸尾根は面白くも何もナイ!。(仕事道に面白さは不要ダ)
ただ、「こんなルートでも登れるんだ」は良いです。(ヤブなし、道あり、何故か途中に新しいベンチが一回あり!?)
鍋割山頂、2組休憩。草野さんの話を聞きながらの「冷たいカキ氷!」極楽を見たのでした。下界は27℃、頂上は18℃。お分かりですネ
。そうなんです、、。何も見えません。
前回、ミズヒ沢左岸尾根よりの周回コース。本当はこの時にコレを予定したのです。しかし出来ませんでした。敗退したと同様だったの
です。ミズヒの尾根をヤッタ、ヤッタと誤魔化したのです。恥かしい、、。
ユーシンへの尾根コース。満足のいくものであった!。(今度は登りに来よう!) ヤブの無い綺麗なブナ林の尾根、素晴しい!。
「鍋割山〜尾根コース〜玄倉林道〜雨山峠」はそっくり師の踏襲。思い出しながら進んだ。お陰で実にいろんなコースを歩けて嬉しい。
雨山峠は昔から何回も訪れているところ。沢道の荒れているのに驚く。白ザレでボロボロの地盤故仕方無いが・・。ハシゴ道、ロープ、
標識、など整備はされているが、やはり険しい。
何回もある尾根の乗越、小沢の横断、危ないザレの通過。本流の渡り返し、最後の巻道、長く感じた・・。
三つ目の課題は出来なかった。それでいいのだ。またお楽しみが残って良いではないか。
作成中にも拘わらず、S−OKさんネットワークの一員であられる「大田区のYさん」より超嬉しい書き込みをいただいた。
実に嬉しい事です。S−OKさんに感謝、大田区のYさんに感謝、いつもの皆さんに感謝・・!。有難うございます!!。

おまけのページです。 暇のある人だけ良かったら見て下さい。

オカラ沢へ下降
して行く沢コース
分岐点。

dnさんはOK!と
云われるが俺は
今回はパス!
今夏初見のセミ
の抜け殻。
小さいし春蝉で
あろう。
オオッ!木にマト
ワリ付く蛇か!?
尾根コースも最
後の方です。
右下に箒杉沢が
見えた所です。
オカラ沢へ下降の
途中。ケモノの
○溜り。
3ヵ所に分けてあ
るのが面白い!
この様式のエン
テイは初見。
鉄枠の中に石を
入れてある。
(春さんレポにあ
った鉄の大量消
化時代の産物で
あろうか・・。
ウシシ・・!
これがこの時期の
お楽しみ。

甘い! 
美味しい!
遥か昔に渡った
ナァ。
熊木沢出合に
ある橋だ。
逆方向見た所。
玄倉林道のゲート
寄沢、源頭部の
谷が入り組む所
。昔から此処に
来ると「スゴイとこ
だナァ」と思った
のでした。
余分なお付合い有難うございました。これにて終了いたします。