NO59 水沢橋ー伊勢沢左岸尾根 |
2006、03、15 単独 トップへ |
3日前の3月12日にY−Kさんと「茨菰山」をやったばかりであるが、今日の上天気に 誘われまたやる事にした。ステージはこの前見てムラムラッと来た「ガタクリ峰」方面。 水沢橋から下の林道を進み直ぐに右へと分岐する林道、倉沢に沿っているから 倉沢林道(仮)とするか‥、は何回か行き来した。しかし水沢川に沿い奥へと伸びる林道を 行った事が無い。この地域でまだやって無い尾根が何本もある。 地図を見ると林道終点から北西に上る尾根がある。何となく行かれそうだ。 未知林道探索と未知尾根挑戦、ヤッテヤルゾーッ!。 |
水沢橋ー伊勢沢林道(仮)−尾根取付ー1039pー東自歩道ー平丸分岐ー鳥屋分岐下降ー水沢橋 |
(10:50) (12:00) (14:10) (14:35) (16:30) |
GPS軌跡 |
国土地理院の地図を転用しました。 |
1 久しぶりの水沢橋 P。今日もスタート 遅れ時既に 11時近い。 |
2 明るい春の陽射し‥。 |
||
3 今年初見の スミレです。 |
4 ダンコウバイか。 |
||
5 左へカーブし 音見沢を渡って 行くのが本線だ。 直進する支線は 先でUターンして 599pと稜線を繋ぐ尾根に上るようだ。 |
6 キブシがこんな になってきた。 山の花便り です…。 |
||
7 音見沢の次は 焼小屋沢橋。 |
8 これが焼小屋沢。いずれ辿って みたいものだ。 |
||
9 ガタクリ峰だ‥。 左の落ち込む処。 急なのだ。 ハラハラしたのを 思い出す。 |
10 あの稜線のクビレは右が 「黍殻山」だろう か…。 |
||
11 林道終点までは まだある。 尾根に取り付かないといけない。 擁壁に切れ目あり 、植林地案内板が ある。 これより入り… |
12 自然林の急傾斜地を這い登る。 斜面の下の方を 見ている。 |
||
13 気持ちの良い尾 根になった。 この手前にモミの 木の尾根がある。 |
14 ここも「病気コース」らしい…。 最近ふえたナァ。 マァ此処に来る のはかなりの 重症に違いない 。 |
||
15 「オオッコレワ!」 格調高い「お上」 のマーク。 お上公認の由緒 正しきヤブ尾根で あるのだ。 |
16 ご覧下さい。 スッキリした尾根 がいつまでも続く 訳がありません。覚悟は出来て おります…。 |
||
17 気持ちの良い 斜上もある。 |
18 今日は並の ランチ。 竹の子ご飯が 光っているネ。 |
||
19 ヤブの波状攻撃。 3〜4回ある。 |
20 突入したり交わし たりして上へ、 上へ…。 ここ長い。 (ヒィヒィ‥、 楽しい‥) |
||
21 右とセット。 愛しい丹沢の 核心部…。 |
22 上ったのが 分ります。 榛ノ木丸とほんの 少しの蛭ヶ岳。 |
||
23 尾根も後半に なり穏やかとなる 。 |
24 いよいよ近いゾ 。 |
||
25 遂に出ました。 東海自然歩道。 |
26 平丸分岐。 今日はここで 戻ります。 |
||
27 東自歩道から 鳥屋への下降点。 焼山は直進5分 か‥。 |
28 登山道は左へ 下りていく。 ヤブ好きは直進 する。この後 とんでもない下り が待ち受ける。 |
||
29 28の後急降下と 大岩の難所をクリ ヤーすれば ルンルンの尾根 漫歩となる。 |
30 前に来た時ラン チしたところ。 |
||
31 更に下って展望の 鞍部。 「イイ、クビレジャ」 (クビレがホシイ‥バシッ!イテテ‥) |
32 この前登った 柏原ノ頭かナ。 |
||
33 32の右手、 鳥屋の方向。 |
34 前3枚の写真の 鞍部から南へと キレイな急斜面 をザザッー、 ザザーッと下りる 。そして林道に 下りたところ。 この林道は尾根 を越えて北側迄 回り込んである。 |
||
35 5の写真を反対 方向から降りて来て見たところ。 |
36 ゲートに着きました。 良かったなー! |
ページの頭へ | トップページへ | 山行一覧表へ |
あとがき。思いっきり春の陽射しの中、未知の林道を歩いて行く。気分爽快、ルンルンだ。山の木の花も咲き始まった。音見沢、焼小屋 沢と橋を渡り林道は勾配を上げながら進む。伊勢沢は左手大分下になる。沢を挟みガタクリ峰が直ぐ横に並ぶ(写真9)。 尾根取付はどこからでも容易のようだ。予定より先で取り付く。上った尾根はモミ、ツガ?の生えるキレイな尾根だった。一本の尾根を 辿って登る時、樹相、尾根の広さ、下ばえのあるなし、ヤブ、傾斜、色んな要素が刻々変化して行く。実にそれが「妙」であるのだ。 |
|
この辺のバリルートは無論S−OKさんの「誰も知らない丹沢」読んで分ったのだ。焼山南東尾根、ガタクリ峰、俺はそれらを発見した時 喜びに震えたのだった。そして生意気な俺はテキストコースにプラスして何かを楽しんで来る…。それは実に楽しい。 S−OKテキスト。05’12,18の大平ー姫次。01’12、24焼山南東尾根。師の辿られているコースと重複しているところ。写真や記述 がどうしても似たものとなり愉快である。(自分のページを作っている時、師のページのことは意識にない) |
|
登りのコースの拡大図。 | |
下りのコースの拡大図。 |