NO56 川西ー不老山ー塩沢 |
2006、02、23 単独 トップへ |
前回の山紀行は白クラノ頭〜世附峠であり、今話題の 「不老の活路」には触れていなかった。 今回の山行は「名誉挽回」を兼ねて「不老の活路」に触れて来る。 2005、9,3。S−OKさんがお友達と二人で下降されたルートを 一部ではあるが、なぞって下降してみるのだ。 果たして名標識がどうなっているやら…? |
川西ー14号鉄塔ー813p−林道ー不老山ー614p−塩沢ー川西 |
(10:15) (13:30) (16:30) |
GPS軌跡 |
国土地理院の地図を転用しました。 |
補足のページ |
1 河内川ふれあい ビレッジにP。 (千円は痛い…) 中央に見える右手 の尾根に取り付く。 |
2 キャンプ場に小沢 が流入している。 その左岸が取り付き。 ここ登っていく。 |
||
3 フミアトあり。 始め小笹を分ける ように進む。 急登だ。 |
4 これも避けて通れない植林地の登り。 |
||
5 風にそよぐピンク のスカーフは さしずめ女高生か。 |
6 スラッと伸びる 2本の脚線美。 |
||
7 道は無いが気持ち良く歩ける尾根 をグイグイ登る。 |
8 出ました。 「新秦野線14号」 |
||
9 8の写真のあと 尾根どおしに行かずラクチンしようと フミアト乗って巻き 進んだら13号鉄塔に来てしまった。(シマッタ、シマッタ余計な距離を 歩いたゾ…) |
10 ラクチンした分 きっちり上に登ら されます。 |
||
11 行く手を阻む倒木。「MK組」出番。 |
12 整備完了。 |
||
13 左のピークが 「不老山」だね。 近ずいたとはいえ まだ遠いナ〜。 |
14 813pを越えたらしくササの中を ザザーッと下ります。 |
||
15 林道に飛び出し 右手に進む。 好展望地。下に 山市場の集落や 大野山が見えている。 |
16 「番ヶ平」の表示のある登山道が林道を横切る 休憩地。 頂上目指し左へと登山道に入る。 |
||
17 不老山は東西に 細長い。894pに 登っても928pの 頂上までセッセと 歩かねばならぬ。 この整備された道 これぞ「正しい」 登山道である。 |
18 頂上だ。 懐かしい。 休んでいたら苦手 の団体さんが来た。席を明け渡し 先へと行く。 |
||
19 西ピーク。 ここの西面に広がる展望は今日は かすんで得られない。 |
20 サアー初めての 県境尾根を下る ゾ…。 この標識はまだ 無事だ。 |
||
21 この標識。 「不老の活路」 イイネー! 素晴しい!。 |
22 ここはドンドン高度を下げる。 |
||
23 「ダニもヒルも 踏み越えて〜」 書いてないって! |
24 「ひたひたと さびさびと…」 ウウ…。涙が出そう。岩田さんは 名詩人だ。 年中山の中を 一人で歩く俺には ジン…とくる。 |
||
25 いよいよ問題の 場所に来た。 岩田さんの板を ペンキで塗り潰してある。 「ヒドイ!」 正面のルートに トウセンボして ロープが張って ある。 |
26 かまわず進むと 直ぐにY字路に。 俺は左に進路を 取る。 (緑のフライパン ナシ…!あると すればここの筈 だ。) |
||
27 振り返り見るさっき降りて来た 尾根。 |
28 この右手に下の 送電ライン 「田代幹線341」 が立っている。 左手下へとフミアト降りていく。 |
||
29 28の写真の場所 から下に降りた 鉄塔の基部に着いた。 塩沢の集落も 近い。 |
30 遂に降りきり 塩沢を渡る。 |
||
31 沢沿いに下って きたらエンテイ。 良く見るとエンテ イの中間に採水の設備が付いて いるのだ。 初めて見るので 見とれる…。 |
32 左岸に支沢。 その奥にこの 立派な滝。 水量は少ないが 早戸大滝みたい に立派である。 |
||
33 集落に入った。 道わきに檻が あり何と「猪」君。 黒く逞しく、その 迫力は凄まじく これ以上近寄れ なかった。 山中で会わない 事を願う。 |
34 遂に舗装路を 「サビサビ」と 歩き、川西へと 戻って行く…。 |
ページの頭へ | トップページへ | 山行一覧表へ |
あとがき 今回の山行の課題は、「師」S−OKさんの掲示板で取り沙汰されている「不老の活路」に於ける名標識の存在を確認する事に ある。(一部に過ぎないが…) 不老山、西ピークよりの下降は初めてであった。課題を頂いての新ルート探索はより楽しく嬉しい。 写真21,23,24の標識を見て、安心すると同時に楽しい。 問題の25、26となり楽しい気持ちはすっ飛んでしまった。 何とした事だ…!!。 怒り、怒り、怒り、怒り、怒り、…!!。 当事者でない俺が単純な行動に出ることは許されない。冷静に現状を見た!と云う事に止める。 写真28の横には「田代幹線341」鉄塔がある。師のトレースとここでお別れの様だ。地形図上の破線とも一旦ここで離れ、組み立てた ルート(尾根どうし)を東へと下降して行く。(マーク、フミアトなし、ブッシュなし)(先でトラバースして来た破線ルートと合流した) 尾根を降り切る手前、沢を挟んで対岸の402pと対峙する鉄塔の基部で休憩する。初めてのルート、またワクワクで楽しかった。 沢に下り、沢沿いのプロムナードを経て塩沢の集落へと入った。 車道を川西へ戻る途中、右手に採石場へと入る道路と合流する。右手には巨大な採石場が見える。下って来た尾根がブッツリと切られ 採石の崖に落ちている…。生土はこの反対側だから見えない。 問題のコースの事は別の事として考えた時、今日の新探検ルートも良かった。ベリーグッドー!だった。 |