NO55 白クラノ頭(南尾根)−樹下の二人 |
2006、02、18 単独 トップへ |
ここの処またお天気が良くない。今日の土曜日は何とか良さそうだ。 俺にとって土曜日の山行は辛いものがある。何故なら前夜は 「花金の夜」つい仕事にも力が入る。寝る時間も遅くなり、朝も寝坊 となる。よって皆遅くなる…。しかも「サタデイナイト」の今宵も 仕事をサボル訳にはいかない…。 山から帰り先ず車両の整備をしなくてはならない。 風呂に入り、晩飯をいただき、楽しみなPCにUPの体制を整える。 そして夜中の1時過ぎまで仕事をしてくる。実に愚かなこの行動。 我ながら「良くヤルヨ…」と呆れかえるのです。 |
「湯船山」を愛して止まない岩田さんの事が話題になっている。 俺としてもあの愛らしい素晴しい手作り標識が「危機」と聞けば 放ってはおけない。一部に過ぎないがとにかく様子を見に行って来よう。 |
湯船山稜から北に下りるいろんな尾根。 南側から登っていく何本もの尾根。中でも一番簡単そうな尾根を 今日は選んで登ってみる。 |
山口橋ー鉄塔(468p)−林道横断(693m)−白クラノ頭 |
(11:20) (13:00) (13:50) |
峰坂峠ー樹下の二人ー世附峠ー山口橋 |
(14:30) (15:00) (16:30) |
GPS軌跡 |
1 山口橋を渡った ところ。左にP。 取付は橋を戻って 棚沢の右岸尾根だ。 |
2 畑に通じる道を 上がり上の尾根を目指して登る。 |
||
3 正面に見える鉄塔 は山口橋先の神社の上の鉄塔。 |
4 林に入ったら こんな立派な道 があった。 |
||
5 その上に進んだら 茶畑があった。 |
6 立派な道。 この右手に鉄塔 がある。 |
||
7 立派な道はどうやら 終わったみたいだ。 フミアトとなる。 |
8 尾根の右手 (東)方向。 |
||
9 木のオマタから ウン○が出た。 |
10 鹿の長老が 腰掛ける シルバーシート。 |
||
11 尾根を進んでいたら何と山小屋が…。 三国B、Hクラブと 書いてあった。 |
12 気持ちの良い 小ピーク。 ここでお昼に しよう…。 (12:50) |
||
13 また小屋があるぞ。 |
14 林道に出たの でした。 横断して向こうに取り付く。 |
||
15 アブラチャンの林 です。道はナシ…。 |
16 高い方へと進むと遂にササヤブ 出現となる。 しかしフミアトが 何となくあるゾ。 |
||
17 ササヤブの後は カヤヤブの出番 なのです。 振り返り見る光景。 |
18 この明るく輝く カヤヤブの中に 何が潜むか? 招かれざるお客 はシッカリおいででした。 |
||
19 稜線のチョイ南に ずれた所にこれが あった。 「やぶこぎ」だよ…。 これがイイネ〜。 |
20 白クラノ頭に着きました。 岩田さんの作品 ありました。 また改めて 見ても素晴しい。 |
||
21 おとといの雨で 薄っすら雪化粧。 |
22 のんびり峠に 向かいます。 |
||
23 稜線から見る 駿河小山方面。 |
24 峰坂峠。 正面にs-okさん 峠さんが歩かれた「魔の廃道」 が口を開けている…。 「ヤバイ、チカズ イテハナリマセヌ…」 |
||
25 仰ぎ見る「不老山」 |
26 悪沢峠。 ここにも立ち入り禁止の廃道が 口を開けて 「オイデヨ…」と 呼んでいる。 |
||
27 まだ見たことがない 。今年はきっと見る ゾ…。 |
28 初めてのご訪問です。 「樹下の二人」 |
||
29 愚かなオジンには 「樹下の一人」 が良く似合う…。 |
30 世附峠に着きました。 |
||
31 ここにも素晴しい 看板。 しげしげと見入って しまいます。 |
32 そして ここには 「春の証」 |
||
33 「不老の滝」に よってみた。 (どうみても 俺には登れない) |
34 山口橋の上に ある神社。 (ありがとう ございました) |
ページの頭へ | トップページへ | 山行一覧表へ |
あとがき 尾根取付を心配したが、畑へ上る道からそのまま林の中へとベリグーだった。鉄塔先までは良い道付で拍子抜け…。 山小屋にはビックリ!。酔狂な人達もいるものだ。 林道横断先は「ヤブ尾根紀行」らしくなって面目保つ。小さなお客は2〜3匹。 ヒオウギの看板を見たら、今年の夏には俺も絶対見たくなった。その先のサンショウバラの木。ここにこんなにあるとは全然知らなかった 。 「樹下の二人」 素晴しいところだネ…。快晴の新緑の日、紅葉の日に又こよう。「樹下の一人」、「イカレタ山紀行」の俺には一人がお似合いだ。仕方がない。 「生土」〜「不老山」のコースに於いて何か問題があるのだろうか…。以前に見た標識、今日回ったコースでは看板には異常がなくて良かった。オカミの標識の味気なさ、能のなさ。対する岩田翁作の心暖まる優しさ、素晴しさ…。岩田さん、ありがとうございます。 |