NO54 玄倉ー山神峠(サンジン峠) |
2006、02、12、 単独 トップへ |
此のところの山行によりこの辺の空白域が大分埋った。嬉しい。 しかし、「山神峠」が残っている。これは悲しいことだ。行かねばならぬ‥。 小菅沢の右岸に連なっている立派な尾根。これもついでにやらねばならぬ。 上天気なれども雲はかかると云う。気温はビシッと丁度よい。 |
「まさか、峠だけで戻ったんではあるまいナ」…。 そうなんです、峠だけで戻ったんです。軟弱にてスミマセン。 |
玄倉ー小菅沢右岸林道ー塔ノ平ー蕗平橋ー山神峠 |
(11:00) (12:00) (13:50) |
862p北東鞍部ー856p−646p−上水槽ー玄倉 |
(14:10) (15:00) (16:10) |
GPS軌跡 |
国土地理院の地図を転用しました。 |
1 今日は玄倉です。 |
2 林道を辿り進む。集落の先へと回り込んで高度を上げたところでゲートとなる。 (逆方向) |
||
3 下には小菅沢。 |
4 中央右手のピークはこの前の日影山。 |
||
5 林道を左に少し入って見たら古道があった。 |
6 犬の散歩の如くあっちウロウロ、 こっちウロウロ。 ようやく蕗平橋 に着きました。 ミラーのところが登山道入口。 |
||
7 橋から見た上流。 エンテイのオンパレードです。 |
8 ローマ字付の標識。 |
||
9 8の写真から峠までは300m近く登る事になる。 沢が下の方に離れた。 |
10 三俣がふくらんできた。 |
||
11 いよいよ山道となる。石垣が積まれたりハッキリと古道の形が残っている。 ガレの横断もある。 |
12 峠まで250m。沢の向こうに巡視路が付いている。 |
||
13 一見墓場の墓標みたいだ。実際ここに髑髏が枝に刺してある。 写真に撮ったが UPは止めよう…。 |
14 遂に着きました。「山神峠」 S−OKさんのUPで何回も読んでるところです。 |
||
15 お賽銭を上げよ〜く安全登山を願いました。 |
16 境隧道〜伊勢沢ノ頭。良く分っております。いずれやらせていただきます。 |
||
17 ここは広い峠です。神様、標識、テーブルと揃っておりますが何せお客さんは少ないのです。 |
18 登った道を戻り テープ、フミアトより954p先の鞍部へとラクチンを謀る。 |
||
19 954pと862pの 鞍部にでた。 |
20 御料林の石柱らしい。 |
||
21 石棚山稜か…。 |
22 何と顧みた954pにブルの道が上っている…! |
||
23 尾根上にはネット が張られている。 |
24 862pに至った みたいで平坦となる。 |
||
25 尾根とも言えず広くなりフミアトも不明。こっちかナ、こっちかナ…で進んでいたら扉あり。 |
26 25の後もあっちへ引き込まれそうになり、こっちへ引き込まれそうになり、電波途切れるGPS持ちながらヨタヨタ進む。 |
||
27 646pに至りジグザグに降りていくと この看板。 玄倉の発電所に 落とす水の水槽だ ナ、見にいこう。 |
28 フミアト2〜3分。施設が見えた。隙間から不法侵入。 |
||
29 可愛らしい水槽です。初めて見させて貰いました。 |
30 逆に見たところ。 トンネルも大きいからあれも水槽だネ。 |
||
31 降りて見た。 地下水路か…。 今までの謎が解明 されました。 |
32 振り返り見る下降点。林に埋って見えないが 小沢に当たって 沿って出れました。 |
||
33 戻りました。 |
34 やりましたねー!。未知のルートや新発見。 良かったゾー! |
ページの頭へ | トップページへ | 山行一覧表へ |
後書き 以前は苦痛でしかなかった林道歩き。「師」の影響を受け次第に浄化されたらしく「苦」にならなくなった。それどころか楽しむようになった。素晴しい事だ。(「師」に感謝しております) この辺りも生意気な俺は「軟弱コースは後回し」とばかりに歩こうとしなかった。
今までの自分が如何に愚かであったか思い知るのでありました。(反省、日々反省) 小菅沢の上流域も荒れておりました。これでもかのエンテイの波。その気持ちも分ります。蒼崩れのボロボロ地層でありました。 秦野峠林道の無かった頃の古道を見ました。山神峠の神様にも「目どうり」叶いました。良かった…。ようやく叶った。下を通るユーシンへの林道が出来る以前の古道。「イニシエ」を感じました。ユーシンへ「道しるべ」はあれど「崩壊通行不可」とは書いてあります。 太くて立派な862p〜856pの尾根。大きく育った植林。その中に行く手を阻む不用のシカサク。多少は方向不明になりました。 気にはなっていたこの尾根。いただきました。ごちそうさまでした…。 |