NO46 長尾尾根

2005、12、29  単独 トップ

札掛ー林道ーリフト沿いー支尾根ー長尾尾根ー登山道下降ー札掛
    (12:00)   (13:10)       (14:50)         (16:30)
納めの山行をこの前やりました。これはオマケの山行です。
年末のこの忙しい時期、普通の人は山へ行かない…。
俺は普通ではない。今に始まったことではない。

「師」が「天使の一撃」に悶絶なさっているのにノーテンキの俺は
何と云う事だ…。話に成らんがお許し下さい。

山好きなお方に「山の空気」を運ぶべく、軽くお散歩がてらに
長尾尾根のリフト尾根。仕事の人達がいない留守に
「ソレ、イケッ!」、若し居られたらドヤサレル…。
GPS軌跡
国土地理院の地図を転用しました。


札掛を過ぎて「タライ小屋沢」沿いの林道を行く。

冬場の山中の林道歩きは気持ちがいい。

流入する支沢が凍っている。これはアートになるだろうか?

早くもお昼に…。やや奮発した今日のランチ。

林道もほぼ終点に来た。リフトの出発駅がそこにある。 作業車も何も無い。仕事は休みに入ったのだ…、チャンス。

リフトに沿いガンガン直上して行く。

少し登ったら昔の地図には記入のあった林道に出た。

傍らの木に富士見峠で見たばっかりの同じ巣箱。

ひたすら登るが右手を見ると開けた良い感じ…。
10
リフトを離れ開けた尾根の方へと上って行き…
11
支尾根に乗った。
12
リフトの方へ戻ったらこの立派な
仕事道。
脇には手頃な太さの網タイツ…。
13
いかにも仕事中の雰囲気。
14
右手、札掛方面。
15
リフトと柵に沿い
雪が見えて来た尾根を行く。
16
左手には大山と見紛う「三ノ塔」。
左手中央に「よもぎ平」。
17
稜線に近ずいたゾ …。
18
到着です。
(内緒ですがこの道は使えます。下の方で仕事道がどう林道に繋がっているか分りませんが、札掛に戻るのなら一度は降りて見るべきです)
19
もう降った雪は消えませんネ。
吹き抜ける風は冷たいです…。
20
長尾尾根も中間より上部はいい
雰囲気でありこんなブナ林もある。
21
S−OKさんが以前に入って行かれた「オバケ径路」
何故かやけに立派なフミアトが付
いている。前には全く無かった筈だよ…。
22
これが入って直ぐのところ。もしかして古道が復活したのかな…?
今度行って見よう。
23
札掛〜本谷橋間のハイキング道に合流した。
24
目の前に鳥居杉尾根が見えている。もう直ぐ札掛だ。

ページの頭 トップページ 山行一覧表

あとがき。物好きならではのこのコース、探検気分ではありますがリフトがそこにあるので安心です。植林地の急登が終わった後の尾根 登りはいい感じでした。直ぐに終わるのかと思ったらそうではありません。その先へ、まだ先へと続きました。
植林地の手入れをする人達の現場を通ります。斧、ガソリンなどが置いてあります。凄い山の中の現場で働く人達に敬意を表します。
長尾尾根から派生する名も無い支尾根の一本ですが、初めて辿る冒険コースであり、眺める左右の光景は新鮮です。
札掛から林道を歩いてみると、仕事道やフミアトの入口が6ヶ所くらいありました。「師」の降りて来られた「押出し沢」左岸尾根にもありました。これもいず れやるのです。尾根上には2003,12,14「オバケ径路〜長尾尾根〜支尾根下降」をやられたS−OKさんの記述通り入口も径路もありました。長尾尾根 から派生している何本もの尾根、いずれ皆ヤルのが楽しみです。