NO4  カヤノ沢中間尾根

2004,4,21ー同行息子の清和

トップページへ戻る


早戸川、魚止橋ー原小屋沢ーカヤノ沢合流点

中間尾根ー姫次ー榛ノ木丸ー魚止橋
この企画はS−OK様のテキストにより成し得たものです。

いろんなバリルートに挑戦している俺にぴったりみたいです。

単独では怖いけれど息子の同行を得て張り切っての出発です。

雷滝の上に見事な濃いピンクの山桜。 終日好天が約束された一日、思いっきり楽しんでこよう。
魚止橋から伝道へ、造林小屋をへて雷平にと着く。

開けた雷平で道は分かれる。 「早戸大滝」へと
向かう人はここで川を渡って向こう側の「大滝沢」へと

行かねばならない。 テープなど何箇所も印しがある。
左岸をそのまま進んで行く。ゴロゴロ岩の頭を踏んで

上に進む。 大岩が重なったF1の滝を見ながら巻き道
を行く。  沢が左に折れ曲がるところの正面に大きな

崩壊地が見えている。 その下に大きな「雷滝」。
かなりの滝です。 前回は右岸を登りそのまま「市原新道」

へと登って行ったのだ。 今日は左岸のガレの下へと進み
立ち木につかまりながら登り、下がっているロープをつか

めばOKだ。
カヤノ沢出合。 明るく開けたムードの良いところ。 RFをしながら真剣に進む。 ピンクのヤマザクラ。
ムラサキのミツバツツジ、花をめでながら進む。

右岸に渡るも少し険しい。 又左岸に渡って進む。
岩場で3mのロープダウン。

いよいよイイムードだね。 前方に2条の滝が見えてきた。
ヤッター、カヤノ沢だ。  

原小屋沢とカヤノ沢の合流地点に着いたのだ。
今日の沢の部はここで終わりで、これからは

左手の中間尾根に取り付いて登る。
尾根に咲くミツバツツジ。 尾根にもミツバツツジが咲いていた。
フミアトもない急な尾根をひたすら上へ、

岩カド、木の根、立ち木何でもつかめるものを
つかんで登って行く。
急な尾根を登り切ったら穏やかな平らな場所があった。 穏やかな尾根の肩に乗った。
ここは良い処だ、お昼にしよう。

右手は榛ノ木丸の尾根、左手には市原新道の尾根
と蛭ヶ岳が梢越しに見えている。

尾根は左へ右へと曲がってゆく。 
S−OK、テキストの笹ブッシュは

此処だろうか。 目の前にパラパラと
出始めたぞ。 かきわけて進み難なくクリヤー。
テキストと照らし合わせながら尾根を進む。 左手がガレの上にと出た。 蛭ヶ岳が良く見える。
原小屋平から姫次への稜線が目の前だ。

もう姫次は直ぐそこだろう。 と思ったら
なかなか直ぐには着きません。

カラマツの林となり低い笹原を進んで行く。
そして見慣れた「姫次」のテーブルへと

出たのでした。
姫次のテーブルの横へと飛び出した。 単独の人が休んでいて、俺たちを呆れた顔で
見ていた。 

ヤリマシタネー、、!。 未知なる探検コース。
過去に何回となく神ノ川からあるいは青根から

蛭ヶ岳に向かうのにここ姫次を通過するのだが
まさか俺がバリルートでここに来れるなんて

思わなかったネー。
榛ノ木丸へと下ってゆく。 少し手前の崩壊地。 東海自然歩道と別れ、榛ノ木丸へと向かってゆく。
いずれこの分岐点には標識が立つかも知れない。

この下りは2回目だから気分的には楽だ。
掘割を越えコブを越えもうすぐ榛ノ木丸だ。

榛ノ木丸からのルートを前回と変え、魚止橋先の林道
折り返し点を目指すのだ。

P1292へ向かい、そこからのルートを注意してさがす。
フミアトはあるのだがあまりの急下降に驚く。

最後の植林地のヘリにきてフミアト失うも感にてOK.
出発地に戻り着いた。 無事に車に戻り着いた。
清和お疲れさん。

他の車はまだ帰って来ていない。

後ろに小高く見えているのは「白馬尾根」だね。

榛ノ木丸を回っての下山が急で足が
痛くなったけど、この一周コースも

良かったナー。 また来たいね。
山行一覧表 トップ